202104/05 五智如来石像 大日如来堂 観光スポット山梨県, 笛吹市 chachakom 桃畑の真ん中にドーンと現れる趣のあるお堂。 お堂の中には石像。 かなり風化してしまっています。 お地蔵様かな?と思ったら、五智如来さまなんだとか。 五智如来なのに、4躰しかいらっしゃいません。 通称「味噌なめの五智如来」、「オデニッチャン」。 病んでいるところに味噌を塗り、祈れば治ると言われているそうで、確かに味噌が塗られていたり、お供えされていたりしていました。 いつの時代の石像かわかりませんが、ここで沢山の人の病を見守ってきたのですね。 関連記事 甲府盆地を見下ろす桃源郷 釈迦堂PA(パーキングエリア) 下り 信玄の戦勝祈願寺 大蔵経寺 流れついた天神様 天神社 平安時代のお不動様 熊野堂立川不動尊 お気軽にコメントください コメントをキャンセルいただいたコメントは、承認後に反映されます。お名前 メール コメント ※ Δ トラックバック URL https://enjoy365days.com/spot-37/trackback/ 流れついた天神様 天神社 豊川稲荷東京別院 プロフィール 茶茶こむ 好奇心旺盛、茶茶こむです。総合旅行管理者・調理師・温泉ソムリエ。旅・食・温泉・料理・絵・陶芸・手芸などなど・・・好きなものに触れている時新しい発見があった時は幸せ。日々の暮らしの中で見つけた幸せ記録です。 サイト内検索はこちら! 検索 新着記事 函館山登山口 人気記事はこちら! 裏技!?イソバイドを苦痛なく飲む... クレジット決済ができない!!... ハンブルグスパゲティ タカセ洋菓子池袋本店... カテゴリー お役立ち情報 イベント グルメ 宿泊 観光スポット 趣味 アーカイブ 2022年8月 2022年4月 2022年2月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月
流れついた天神様 天神社
豊川稲荷東京別院